【アースデイって何?】今こそ地球のこと考えてみよう。ピクミンブルームで歩いてエコ!

ピクミン

みなさんは「アースデイ(Earth Day)」って聞いたことありますか?

毎年4月22日は、地球の環境について考える国際的な記念日なんです。
とはいえ、学校や会社で特別なイベントがあるわけでもなく、意識しないとそのまま通り過ぎてしまう日でもありますよね。

でも、今この瞬間も地球ではさまざまな環境問題が進行中。
アースデイはそんな「ちょっと見落としがちな地球のこと」を思い出すきっかけになります。

アースデイって何の日?

アースデイは、地球の環境を守るために、世界中でさまざまな行動を呼びかける日です。

最初にアースデイの概念が提起されたのは1969年、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)における環境関連の会議です。
初めて開催されたのが1970年4月22日でそこから少しずつ広まり、今では190か国以上、約10億人が何らかの形で参加すると言われています。

「でも、何をすればいいの?」

そう思った方もいるかもしれません。
でも、特別なことをする必要はありません。
大切なのは「地球環境について考えること」「身近な行動を見直すこと」。

たとえば、
ゴミの分別をしっかりする
水や電気の使い方に気をつける
マイバッグを持って出かける
歩いて移動する

…そんな小さなアクションの積み重ねが、アースデイの本質なんです。

ピクミンブルームでもアースデイイベント開催!

実は今年のアースデイでも、スマホアプリ「Pikmin Bloom(ピクミンブルーム)」でも特別イベントが開催されます。

ピクミンブルームとは?

Nianticと任天堂が共同開発した位置情報ゲーム。歩くことでピクミンが育ち、花を咲かせるという、ゆったり系の癒しゲーです。

アースデイ・パーティウォークって?

2025年4月22日(火)のアースデイにあわせて、4月22日13時から4月30日13時までアースデイパーティウォークが開催されます。

QRコードからパーティウォークに参加して、参加者の花植え合計数で天候に関連したデカピクミンの苗がもらえます。

花植え合計5億本 :「葉っぱの帽子」デコピクミンの大きな苗1個
花植え合計10億本:「雪」デコピクミンの大きな苗1個
花植え合計15億本:「金のプレゼントシール」デコピクミンの大きな苗1個

「雪」と「金のプレゼントシール」は中々手に入る機会がないので是非とも手に入れたいです。
私自身雪のデコピクミンはまだ持っていません…😢

今年のアース・デイも、ピクミンブルームで世界を花でいっぱいに!

歩くことが地球にやさしい理由

CO2を出さない移動手段
健康にも良い
交通渋滞や騒音の軽減にもつながる

車やバスで移動していた距離を、自分の足で歩いてみるだけでも、地球環境に与えるインパクトは小さくありません。

ゲームを楽しみながら環境にもやさしくなれるなんて、一石二鳥ですよね。
何より自分自身の健康にも繋がります。

今日からできる!かんたんエコ行動3選

「でも、歩く以外に何ができるんだろう?」

そんな方のために、アースデイにぴったりな“かんたんエコアクション”を3つ紹介します。

マイバッグを持ち歩く

レジ袋は便利ですが、使い捨てのプラスチックゴミとして地球に負担をかけてしまいます。
マイバッグを持ち歩くことで、それを減らすことができます。

最近では、軽くてコンパクトなタイプや、大容量でスーパーのまとめ買いに使えるものなど、種類も豊富です。
ひとつカバンに入れておくだけで、いつでも使えて便利です。


いくつかおすすめを紹介します(楽天市場)

水や電気の“ながら使い”をやめる

歯磨き中に水を流しっぱなしにしていたり、つけっぱなしのテレビや電気など、「なんとなく使ってるエネルギー」って意外と多いんです。
アースデイをきっかけに、ちょっとだけ意識してみると、それが習慣になっていきます。

ゴミを“正しく”分別する

ゴミの分別って、面倒に感じることもありますよね。
でも、プラスチックや紙、瓶などを正しくリサイクルすれば、それだけ資源を無駄にせずに済みます。

「燃える」「燃えない」だけではなく、「資源」として捉えることが、地球にとって大事な視点だと思っています。

まとめ:アースデイは“ちょっと意識する日”でOK!

環境問題って、スケールが大きくて自分には関係ないように感じることもあります。
でも、アースデイは「ちょっとだけ地球のことを考えてみようよ」という日。

ピクミンブルームで楽しく歩く
マイバッグを使って買い物する
水や電気の使い方を見直してみる

そんな小さな行動でも、世界中の人が一緒にやれば、大きな変化になります。
2025年4月22日のアースデイ。

まずは自分にできること、ひとつだけ始めてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました